カフェメニュー × HOSHIKO

乾燥野菜で
オリジナリティ
あふれる一品を

フレッシュな状態のものを
何も加えずに乾燥加工することで
旨み、甘みを凝縮し、素材の魅力を
そのまま味わえる乾燥野菜HOSHIKO。

水に戻して食感を活かしたり、
乾燥したままで生地に練り込んだり、
煮込んでスープにしたり。
ちょっとしたアイデア、アレンジ次第で
オリジナリティあふれる一品が
できあがります。

セミドライトマトとダブルオニオンのオープンパイ

和野菜コールスローのオープンサンド

セミドライトマトとケッパーのパスタサラダ

レモンクリームのミートボールサンド

HOSHIKO10種ミックスのたべるスープ

セミドライトマトとモッツァレラチーズのパニーニ

レシピ

01

セミドライトマトと
ダブルオニオンのオープンパイ

冷凍パイ生地で手軽につくれる一品。セミドライトマトの甘酸っぱさと2種類の乾燥玉ねぎの香ばしい旨みが広がります。

レシピ

基本の材料
◆コンクオニオン大さじ4
◆玉ねぎ(ダイス)小さじ4
◆セミドライトマト適量
パイシート(冷凍・市販品)11×7cm4枚
アンチョビー2枚
黒オリーブ(輪切り)適量
基本のつくり方
  1. 半解凍したパイシートの真ん中にコンクオニオンとセミドライトマト、ちぎったアンチョビー、黒オリーブをのせる
  2. HOSHIKOの玉ねぎ(ダイス)を散らす
  3. 190℃に予熱したオーブンで20~25分焼く

使用したHOSHIKOの商品

コンクオニオン

熊本県産玉ねぎを独自製法でまるでソテーしたような飴色玉ねぎに

HOSHIKOのコンクオニオン イメージ

玉ねぎ(ダイス)

使いやすいようにダイス状にカットした玉ねぎを乾燥加工

HOSHIKOの玉ねぎ(ダイス) イメージ

セミドライトマト

トマトの一大産地、熊本県八代産の規格外トマトを使用

HOSHIKOのセミドライトマト イメージ

ダブルオニオンのオープンパイ イメージ

02

セミドライトマトと
モッツァレラチーズのパニーニ

ハードトーストにセミドライトマトとモッツァレラ、香り豊かなセルバチコを組み合わせたパニーニ。乾燥野菜なのでドリップが出ずに美味。

レシピ

基本の材料
◆セミドライトマト5切れ
モッツァレラチーズ1個(100g)
セルバチコ(またはルッコラ)適量
バジルペースト小さじ1
ハードトースト(スライス)2枚
基本のつくり方
  1. ハードトースト1枚にバジルペーストを塗り、セルバチコ、モッツァレラチーズ半量をのせる
  2. セミドライトマトを所々にちらし、残りのモッツァレラチーズをのせる
  3. 上にもう1枚のハードトーストを重ねる
  4. パニーニパンに挟み、両面を焼く

使用したHOSHIKOの商品

セミドライトマト

トマトの一大産地、熊本県八代産の規格外トマトを使用

HOSHIKOのセミドライトマト イメージ

セミドライトマトとモッツァレラチーズのパニーニ イメージ

03

コンクオニオンのカルボナーラ

玉ねぎの甘みと旨みを凝縮させたコンクオニオンにパンチェッタのコクと香りをプラス。生クリームの濃厚さがパスタに絡む一皿。

レシピ

基本の材料(1人分)
リガトーニ80g
(A)◆コンクオニオン大さじ1
(A)パンチェッタ10g
(A)卵黄2個
(A)粉チーズ大さじ2
(A)生クリーム50cc
(A)オリーブオイル大さじ1
(A)粗びき黒こしょう適量
基本のつくり方
  1. パンチェッタは5mm角程度に切る
  2. ボウルに(A)を入れてよく混ぜ合わせる
  3. リガトーニを袋の表示通りに茹でて汁気をきり(茹で汁は大さじ2をとっておく)、すぐに②に加える
  4. パンチェッタと茹で汁大さじ1~2を加え、よく混ぜ合わせる
  5. 仕上げに粗びき黒こしょうをふる

使用したHOSHIKOの商品

コンクオニオン

熊本県産玉ねぎを独自製法でまるでソテーしたような飴色玉ねぎに

HOSHIKOのコンクオニオン イメージ

コンクオニオンのカルボナーラ イメージ

04

セミドライトマトと
ケッパーのパスタサラダ

甘酸っぱいセミドライトマトとパルメザンは相性抜群。おつまみや付け合わせになる、つくり置きにも便利な一品です。

レシピ

基本の材料(1人分)
フジッリ80g
◆セミドライトマト10g
酢漬けケッパー5g
パルメジャーノ・レッジャーノ適量
(削って小さじ1程度)
イタリアンパセリ適量
オリーブオイル小さじ2
基本のつくり方
  1. 塩漬けケッパーを汁気をきり、セミドライトマトを合わせて粗く叩く
  2. フジッリは塩を加え、袋の表示通りに茹でる。茹で汁は50ccほど取り置いておく
  3. フライパンにオリーブオイルを入れて温めながらのばす。茹で汁適量を加え滑らかなソースをつくる
  4. 茹で上がった②を加えてからめ、ソースが硬すぎたら茹で汁で調節する
  5. パルメジャーノ・レッジャーノチーズを加えて混ぜ、イタリアンパセリを散らす

塩気が足りない場合は、塩で味を調える

使用したHOSHIKOの商品

セミドライトマト

トマトの一大産地、熊本県八代産の規格外トマトを使用

HOSHIKOのセミドライトマト イメージ

セミドライトマトとケッパーのパスタサラダ イメージ

05

レモンクリームの
ミートボールサンド

乾燥玉ねぎとコンクオニオンでシャキシャキ食感と甘さを引き出したミートボールをサンド。惣菜パンは、素材からこだわりたいもの。

レシピ

基本の材料

ミートボール

合い挽き肉250g
◆コンクオニオン70g
◆玉ねぎ(ダイス)20g
薄力粉大さじ2
小さじ1/2
粗挽き黒胡椒小さじ1/2

レモンクリーム

生クリーム100cc
サワークリーム大さじ2
粉チーズ大さじ1
レモン汁小さじ1
レモンの皮のすりおろし1/2個分

トッピング

ディル適量
レモンの皮のすりおろし適量
レモンスライス適量
ドッグパン1個
基本のつくり方
  1. ミートボールをつくる
    HOSHIKO玉ねぎは水に15分ほど浸して戻し、水気をきる。ボウルに残りの材料全てを入れて粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。ひとくち大に丸め、オリーブオイルを熱したフライパンで焼く。
  2. レモンクリームをつくる
    材料全てを混ぜ合わせる
  3. ドッグパンの真ん中に浅く切り込みを入れ、フレンチマスタード(お好みで)を塗り、①のミートボールを挟む
  4. ②をかけて、ディルとレモンの皮をトッピングし、レモンスライスをのせる

さっぱりとした爽やかなレモンソースはたっぷりとかけるのがおすすめです!

使用したHOSHIKOの商品

コンクオニオン

熊本県産玉ねぎを独自製法でまるでソテーしたような飴色玉ねぎに

HOSHIKOのコンクオニオン イメージ

玉ねぎ(ダイス)

使いやすいようにダイス状にカットした玉ねぎを乾燥加工

HOSHIKOの玉ねぎ(ダイス) イメージ

レモンクリームのミートボールサンド イメージ

06

和野菜コールスローの
オープンサンド

水で戻した乾燥野菜ミックスとツナをあえるだけの手軽な一品。野菜そのものの旨みを味わえ、しっかりと野菜がとれます。

レシピ

基本の材料
◆和野菜ミックス20g
ノンオイルツナ缶1缶(70g)
(A)マヨネーズ大さじ3
(A)酢小さじ1
(A)白ねりごま小さじ1
(A)ねり辛子小さじ1/4
(A)ごま油少々

辛子マヨネーズ

マヨネーズ大さじ1
ねり辛子小さじ1/2
パン
基本のつくり方
  1. 和野菜ミックスは水に30分浸して戻し、水気をしぼる
  2. ツナ缶の汁気をきり、①と共にボウルに入れ、混ぜ合わせた(A)に加えて混ぜ合わせる
  3. パンに辛子マヨネーズを塗り、②をのせる

使用したHOSHIKOの商品

和野菜ミックス

玉ねぎ、白菜、小松菜、キャベツの乾燥野菜をミックス

HOSHIKOの和野菜ミックス イメージ

和野菜コールスローのオープンサンド イメージ

07

HOSHIKO10種ミックスの
たべるスープ

乾燥野菜からじんわりしみだす旨みたっぷりのだし。野菜の甘みとポーチドエッグのコクで、食べ応え満点の“たべるスープ”です。

レシピ

基本の材料(1人分)
◆10種ミックス10g
300cc
ベーコン10g
1個
塩、こしょう適量
基本のつくり方
  1. 鍋にHOSHIKO10種ミックスと水を入れて15分ほど置く
  2. ベーコンは5mm程度の角切りにする
  3. ①を火にかけ、沸騰したらベーコンを加えて3分ほど煮る
  4. 卵をそっと割り入れ、塩、こしょうで味を調える

使用したHOSHIKOの商品

10種ミックス

野菜から出るだしも楽しめる乾燥野菜を10種ミックス

10種ミックス イメージ

HOSHIKO10種ミックスのたべるスープ イメージ